ビブリア, Edizioni 25-27天理大学出版部, 1963 |
Dall'interno del libro
Risultati 1-3 di 9
Pagina 34
... 慶長勅版に於ても「命工每一梓鍵一字基布之一版印之/此法出朝鮮甚無不便因茲模写此書」(慶長二年刊勅版「勧学文」刊語)、「兹悉取載籍文字鍵一字於一梓基/布諸一版印一紙綫改基布則渠祿亦/莫不適用此規模頃出朝鮮伝達/天聴乃依彼樣使工摹写焉 ...
... 慶長勅版に於ても「命工每一梓鍵一字基布之一版印之/此法出朝鮮甚無不便因茲模写此書」(慶長二年刊勅版「勧学文」刊語)、「兹悉取載籍文字鍵一字於一梓基/布諸一版印一紙綫改基布則渠祿亦/莫不適用此規模頃出朝鮮伝達/天聴乃依彼樣使工摹写焉 ...
Pagina 40
... 慶長四年三月より五月にかけ、四書・古文孝経の印刷いてき、御所/おとこたちにたふ。(五月)二十五日、四しよ・きようきやう新はんこ仰つけられて(同)十七日、中ようも新はんいてきたつる。(閏三月)八日、大かく新はんに仰つけられ候、けふいてき候。御 ...
... 慶長四年三月より五月にかけ、四書・古文孝経の印刷いてき、御所/おとこたちにたふ。(五月)二十五日、四しよ・きようきやう新はんこ仰つけられて(同)十七日、中ようも新はんいてきたつる。(閏三月)八日、大かく新はんに仰つけられ候、けふいてき候。御 ...
Pagina 125
... 慶長十二丁未年五月八日此判二改了慶長花押(之仲)とあり。(二八六)弓立譜伝俊景筆折紙五二・五×三五・六包紙表書大曲秘曲譜俊景卿/御筆本文伊勢島の詞と弓立の墨譜(無詞)を連記す。(二八七)弓立譜二通一通縦三五・二縦三二・二本文大曲伊勢島の ...
... 慶長十二丁未年五月八日此判二改了慶長花押(之仲)とあり。(二八六)弓立譜伝俊景筆折紙五二・五×三五・六包紙表書大曲秘曲譜俊景卿/御筆本文伊勢島の詞と弓立の墨譜(無詞)を連記す。(二八七)弓立譜二通一通縦三五・二縦三二・二本文大曲伊勢島の ...