ビブリア, Edizioni 25-27天理大学出版部, 1963 |
Dall'interno del libro
Risultati 1-3 di 65
Pagina 33
... 日本書紀神代巻抄」と思われるものの抜書として断簡一紙がある。始に「日本紀抜書」とあるもので、恐らくはもと冊子本の一葉と考えられる。裏に後筆にて「兼右卿筆」とする。尚又、○「先代舊事本紀」十巻五冊、○「豊葦原神風和記」三巻一冊、○「日本紀 ...
... 日本書紀神代巻抄」と思われるものの抜書として断簡一紙がある。始に「日本紀抜書」とあるもので、恐らくはもと冊子本の一葉と考えられる。裏に後筆にて「兼右卿筆」とする。尚又、○「先代舊事本紀」十巻五冊、○「豊葦原神風和記」三巻一冊、○「日本紀 ...
Pagina 47
... 日本版画の作家たち」 Richard Lane Masters of the Japanese Print , New York , 1962 がある。ジャケットの広告文によれば、レインさんは、日本語と文学、日本文学にあらわれた美術のエキスパートだそうである。西鶴の研究家で、日本にらしているとも耳 ...
... 日本版画の作家たち」 Richard Lane Masters of the Japanese Print , New York , 1962 がある。ジャケットの広告文によれば、レインさんは、日本語と文学、日本文学にあらわれた美術のエキスパートだそうである。西鶴の研究家で、日本にらしているとも耳 ...
Pagina 48
... 日本文学に明るいこ著者はよく御存知なはずである。しかも義理人情の家庭は著者専攻の浮世草子文学の世界である。「世界に誇るべき」浮世絵春画を評価していただくのはけっこうだが、手ばなしでよろこんで笑ってもいられず、版画発展のエネルギーとみとめ ...
... 日本文学に明るいこ著者はよく御存知なはずである。しかも義理人情の家庭は著者専攻の浮世草子文学の世界である。「世界に誇るべき」浮世絵春画を評価していただくのはけっこうだが、手ばなしでよろこんで笑ってもいられず、版画発展のエネルギーとみとめ ...