Dall'interno del libro
Risultati 1-3 di 44
Pagina 2
思い返しますと、当図書館が出来ましたのは昭和五年でありますから、今から三十三年前になる訳であります。その時二十数万冊を所蔵し得る書架を造って、これで安心しておったのであります。安心しておったというよりもその時の私の気持を卒直に申します ...
思い返しますと、当図書館が出来ましたのは昭和五年でありますから、今から三十三年前になる訳であります。その時二十数万冊を所蔵し得る書架を造って、これで安心しておったのであります。安心しておったというよりもその時の私の気持を卒直に申します ...
Pagina 7
... 両建築にまたがる、という案をすすめられた、が、この案も所詮一時の着想以上に進歩せず、昭和三十年をすぎてからは、書庫には新たな危機がせまった。今増築を具体化する直接の動機となった機会は、昭和三十四年の秋、開館廿九周年記念日であった。
... 両建築にまたがる、という案をすすめられた、が、この案も所詮一時の着想以上に進歩せず、昭和三十年をすぎてからは、書庫には新たな危機がせまった。今増築を具体化する直接の動機となった機会は、昭和三十四年の秋、開館廿九周年記念日であった。
Pagina 76
10 資料 I 天理図書館増築日誌抄昭和三十四年 71 2 .本館裏の小丘を増築敷地に決定。堀方作業を開始。開館二十九周年記念式の席上、直柱より増築の立案をする様にとのお詞あり。 12.11 岸学長、富永館長、増築具体案作成。学校本部理事長宛增築申請書提出 ...
10 資料 I 天理図書館増築日誌抄昭和三十四年 71 2 .本館裏の小丘を増築敷地に決定。堀方作業を開始。開館二十九周年記念式の席上、直柱より増築の立案をする様にとのお詞あり。 12.11 岸学長、富永館長、増築具体案作成。学校本部理事長宛增築申請書提出 ...
Cosa dicono le persone - Scrivi una recensione
Nessuna recensione trovata nei soliti posti.