Dall'interno del libro
Risultati 1-3 di 74
Pagina 51
本館の書庫の位置及び形態は、西館では書庫を中心に、その三辺三階から上三層となつている。これを南北の面で切った断面は、略即ち、東書庫は、中央部が六層、南部が四階から上二層、北部がその総面積は四一八五平方米である。庫として使用され得る部分 ...
本館の書庫の位置及び形態は、西館では書庫を中心に、その三辺三階から上三層となつている。これを南北の面で切った断面は、略即ち、東書庫は、中央部が六層、南部が四階から上二層、北部がその総面積は四一八五平方米である。庫として使用され得る部分 ...
Pagina 54
単位床面積に対するスラブ支柱のある割合は東西両書庫共に殆んど変らない。東書庫支柱間隔は、一レインジ七連左右シントメリーになっている。端から六八、九〇、九〇、一一一、九〇、九〇、六八糎となっていて、各レインジ支柱間隔は同一様式である。
単位床面積に対するスラブ支柱のある割合は東西両書庫共に殆んど変らない。東書庫支柱間隔は、一レインジ七連左右シントメリーになっている。端から六八、九〇、九〇、一一一、九〇、九〇、六八糎となっていて、各レインジ支柱間隔は同一様式である。
Pagina 78
2.22 ~ 23 貴重書庫一階床コンクリート打ち。につき協議。 3.7 ボイラー室掘方作業始まる。 2 ・ 2 ~ 26 館内委員会、室内壁面の色彩他につき協議。昭和三十七年 1 1 - 2.8 14 書庫東・北側壁面の型枠建込み始まる。書庫西側及び廊下鉄筋梁組立完了。
2.22 ~ 23 貴重書庫一階床コンクリート打ち。につき協議。 3.7 ボイラー室掘方作業始まる。 2 ・ 2 ~ 26 館内委員会、室内壁面の色彩他につき協議。昭和三十七年 1 1 - 2.8 14 書庫東・北側壁面の型枠建込み始まる。書庫西側及び廊下鉄筋梁組立完了。
Cosa dicono le persone - Scrivi una recensione
Nessuna recensione trovata nei soliti posti.