Dall'interno del libro
Risultati 1-3 di 85
Pagina 42
版木『神代正語常盤草』摺刷顛末記( 1 )昨年夏、松泉堂主人中尾堅一郎氏より、江戸時代の版木を本館に御寄贈いただきました。これらの中から「神代正語常盤草」上中下三巻、天保二年刊、総丁数七四丁を選び、摺刷製本することとなり、それは製本室の担当 ...
版木『神代正語常盤草』摺刷顛末記( 1 )昨年夏、松泉堂主人中尾堅一郎氏より、江戸時代の版木を本館に御寄贈いただきました。これらの中から「神代正語常盤草」上中下三巻、天保二年刊、総丁数七四丁を選び、摺刷製本することとなり、それは製本室の担当 ...
Pagina 48
のお誘いをいただいて、京都左京区修学院にある「京唐紙版元十一代目千田、吉氏」の仕事場を見学させていただきました。ここでは「からかみ」(唐紙)を作っておられるところで、襖紙でもあるわけですが、それは胡粉を引いた料紙に雲母(キラ)を捺した装飾紙 ...
のお誘いをいただいて、京都左京区修学院にある「京唐紙版元十一代目千田、吉氏」の仕事場を見学させていただきました。ここでは「からかみ」(唐紙)を作っておられるところで、襖紙でもあるわけですが、それは胡粉を引いた料紙に雲母(キラ)を捺した装飾紙 ...
Pagina 324
最後になりましたが、無理な要請に快く応じて下さった天理時報社の方々に対して、また、記念式典の写真を提供して頂いた天様の式辞、並びに式典の様子を収録することにしたため、十一月の発行になりました。遅延の事情を御理解頂き、御高覧願えましたら、 ...
最後になりましたが、無理な要請に快く応じて下さった天理時報社の方々に対して、また、記念式典の写真を提供して頂いた天様の式辞、並びに式典の様子を収録することにしたため、十一月の発行になりました。遅延の事情を御理解頂き、御高覧願えましたら、 ...
Cosa dicono le persone - Scrivi una recensione
Nessuna recensione trovata nei soliti posti.