Dall'interno del libro
Risultati 1-3 di 92
Pagina 53
長らくの「奈良新聞」文化記者として県下に健筆を揮い県の文化財パトロールを勤められ、桜井史談会の代表者である松本俊吉氏は「奈良歴史案内」(講談社・四九年六月刊、 B6 判・四二四頁)を上梓したが、これはかっての県観光課発刊『大和の史蹟と古美術』 ...
長らくの「奈良新聞」文化記者として県下に健筆を揮い県の文化財パトロールを勤められ、桜井史談会の代表者である松本俊吉氏は「奈良歴史案内」(講談社・四九年六月刊、 B6 判・四二四頁)を上梓したが、これはかっての県観光課発刊『大和の史蹟と古美術』 ...
Pagina 66
いま天理図書館に保管されているものをみると○大阪府大和国山辺郡三島村誌帳一(明治十五年五月三島村戸長足達源四郎) ○大阪府大和国山辺郡川原城村誌帳一(明治十五年五月川原城村戸長河村久平) ○大阪府大和国山辺郡豊井村誌帳一(明治十五年五月豊井村 ...
いま天理図書館に保管されているものをみると○大阪府大和国山辺郡三島村誌帳一(明治十五年五月三島村戸長足達源四郎) ○大阪府大和国山辺郡川原城村誌帳一(明治十五年五月川原城村戸長河村久平) ○大阪府大和国山辺郡豊井村誌帳一(明治十五年五月豊井村 ...
Pagina 69
「大和志料』(大正三年十二月刊)はこの「郡誌」(大正三年四月刊)より後に出版されているにかかわらず「大和志料』の文を各所に引用されている。また考古学記事も「前方後円」などの学問的語句を使用しているのには驚かされる。これをまとめあげた委員の ...
「大和志料』(大正三年十二月刊)はこの「郡誌」(大正三年四月刊)より後に出版されているにかかわらず「大和志料』の文を各所に引用されている。また考古学記事も「前方後円」などの学問的語句を使用しているのには驚かされる。これをまとめあげた委員の ...
Cosa dicono le persone - Scrivi una recensione
Nessuna recensione trovata nei soliti posti.